*

【体験談】甘いもの好きの彼女家族へプリンを購入しました。

safiさんが手土産に選んだもの

 

お名前 年齢
safiさん (男性) 33歳
持っていったお土産 お土産の予算
洋菓子・プリン 3000円くらい
Q結婚のご挨拶のとき、相手のご家族にあうのは何回目でしたか? はじめて

マナーが気になる相手には、
手土産は当日より事前購入のほうがベター。
忙しい方でも通販なら事前に用意が簡単です。
取り寄せグルメなら、珍しさで会話の糸口にもなるかも!
のぼりべつとろ~りプリン 6本セット

体にやさしい道産卵、生クリーム、砂糖、だけで作った
素材にこだわったプリン。

通常のプリンとは違い長時間、
低温でじっくり丁寧にオーブンで焼き上げており、
滑らかな舌触りを実現、素材の良さを究極まで引き出された
まさに「究極のこだわりプリン」なのです。

安心安全、保存料は一切使用していませんので
お子様からご年配の方まで安心して楽しめます!

プリンが大好きで色々たべ比べましたが、
上位にランクインするおいしさです。
自信をもっておすすめします♪

甘いもの、プリン好きの方ならきっと喜んでもらえるはずです!

 

結婚の挨拶でもっていた手土産は?

新宿駅構内のフルーツパーラータカノにてプリンを5個。
選んだ理由は、ご両親と会う時間が午前中早い時間だったため、
9:00オープンしているフルーツパーラータカノさんでの
購入しか選択肢がありませんでした。

彼女の妹さんとお母さんがスウィーツ好きというのを
リサーチしていたので、9:00からオープンしている
スウィーツ店の選択肢がもっとあればいいのにとそのとき思った記憶があります。

手土産を渡してみた感触は?

よかったです。

最初から食べ物にしようと決めていて、
彼女から、ご家族の食べ物の好みをリサーチした結果、
喜んでいただけたと思っています。

結婚の挨拶に伺った時のエピソードを教えてください

ご両親に挨拶するまでに、
つき合ってから3年たっていたので、
第一印象はあまりよくなかったと思われます。

挨拶に来るのが遅いという思いがご両親にはあったと思われます。
彼女の実家に挨拶に伺いました。お父さんの方から、
仕事、学歴について、ダイレクトではないのですが、
ところどころで細かく情報収集され、高学歴、高職歴ではなかったため、
多少答えにくい心境になりました。

ただ、お母さんの方はとても明るい方で、
終止笑いがある空気にしてくださり、とても救われました。

貯金の額こそ聞かれませんでしたが、資産運用など、
将来設計の話を事細かに聞かれたことがとても印象に残っています。

そういった質問に対する答えをあらかじめ用意して臨むべきだったと思っています。

これから結婚の挨拶にいく方になにかアドバイスはありますか?

挨拶は、早い方が良いでしょう。
付き合い始めから時間が経てば経つほど
印象は悪くなるものと思った方が良いでしょう。

関連記事

【結婚挨拶体験談】お酒と洋菓子。

m04さんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 m04さん 

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】syaさんが手土産に選んだもの

お年寄りでも食べやすい柔らかいものにしました。   お名前 年齢

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】kanaさんが手土産に選んだもの

甘いものが好きと聞いて洋菓子セットを持っていきました。   お名前 年齢

記事を読む

【体験談】抹茶味のロールケーキを持っていきました

kouさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 kouさん 

記事を読む

no image

【結婚挨拶。両親への手土産お勧めは】以前に食べたいと言っていたケーキを持っていきました

yochanさんが手土産に選んだもの「一度食べてみたかったの」ととても感激のお言葉を頂きました!

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】クッキーの詰め合わせ。お店を教えて!と言われました。

ribbonさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 r

記事を読む

【体験談】日持ちと食べやすさで焼き菓子を選びました

nicoさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 nicoさ

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】michiさんが手土産に選んだもの

地元広島のお酒を持っていきました。とても喜んでもらえました!   お名前

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】韓国の両親へプレゼント。リサーチ不足で失敗でした。

blueさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 blueさ

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】日持ちする洋菓子を選びました。

ご家族で食べられるように、日持ちする洋菓子を選びました。   お名前 年

記事を読む

PAGE TOP ↑