*

【結婚挨拶手土産のエピソード】michiさんが手土産に選んだもの

地元広島のお酒を持っていきました。とても喜んでもらえました!

 

お名前 年齢
michiさん (女性) 40歳
持っていったお土産 お土産の予算
お酒 3000円くらい
Q結婚のご挨拶のとき、相手のご家族にあうのは何回目でしたか? 2回目

 

結婚の挨拶でもっていた手土産は?

「広島県の西条で作られたお酒」です。
理由は、お義父さんが大のお酒好きだったから。
当時、主人のご両親は長崎に住んでおられ、私と主人は広島で生活していました。
一度目に長崎に伺った時に、主人はもみじまんじゅうをお土産に持って帰ったのですが、結婚前は帰省するたびにもみじまんじゅうを持って帰っていたようで、甥っ子達から「また、もみじまんじゅうか~」と言われていたので、もみじまんじゅう以外で考えました。

手土産を渡してみた感触は?

よかったです。

お義父さんは、毎日夜にお酒をたしなむのが一番の楽しみだと言っておられたので、本当に喜ばれました。
西条のお酒はおいしいと聞いていました。
おいしいお酒が広島にあってラッキーでした。

話題になる、手土産にぴったりの日本酒を見に行く


 

結婚の挨拶に伺った時のエピソードを教えてください

私の母は、結婚先で良い待遇を受けなかったので、私自身、正直なところ結婚によいイメージがありませんでした。
最初はうまくいっていても、結局は時が経つと、いじめられることになるのかな。なんて思いながら新幹線の中で覚悟を決めて主人の家にあいさつに行ったのを覚えています。

主人の家に着くと、皆で料亭と旅館を経営されている場所へ行きました。そこで長崎の料亭の食事をいただきました。
なぜか、私は特に緊張はしませんでした。
私には皆さん優しく接してくださいました。
主人の甥っ子がとってもかわいいので、癒されてしまいました。
食事をしながら、家庭ってそれぞれ違うんだな~と驚きました。
しかし、それでも私の心の中からは、嫁はいずれいじめられるという価値観は消えませんでした。

でも、結局結婚して10年たちますが、今までいじめられたと感じたことは一度もありません。

これから結婚の挨拶にいく方になにかアドバイスはありますか?

あいさつに行った時の話を、いろいろな人に聞きます。
もちろん良い話ばかりではなく、いきなりお土産を「こんなものいらない」と言って返されたなんていう話もあります。
でも、どちらかというと、すごく喜んで下さって、すぐにみんなでいただいたというケースが多いようにおもいます。
最初は肝心です。緊張したとしても、それも初々しくてかわいいものです。
結婚は良いことばかりではありません。
その中でも、義理の家族との付き合いは、最初は気をつかうものです。
かわいがってもらいたいと願う人は、まず、自分が義理の家族の方々を好きになってください。
自分を好きだと言ってくれる人を嫌う人はいません。

関連記事

【体験談】和菓子やさんのお饅頭を手土産に

magiさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 magiさ

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】地元で有名な手打ちそばを持っていきました。

greenさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 gree

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】yumiさんが手土産に選んだもの

地元で有名でレア感のある和菓子を持っていきました。   お名前 年齢

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】zoさんが手土産に選んだもの

地元で有名でレア感のある和菓子を持っていきました。   お名前 年齢

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】定番ですが、地元でも評判のお店の和菓子のセットを買いました。

pandaさんが手土産に選んだもの定番ですが、地元でも評判のお店の和菓子のセットを買いました。 &

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】コーヒー好きときいて洋菓子を。

tmさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 tmさん (女

記事を読む

no image

【結婚挨拶手土産のエピソード】delさんが手土産に選んだもの

食べやすく個装されたバウムクーヘンをもってきました。   お名前 年齢

記事を読む

【体験談】抹茶味のロールケーキを持っていきました

kouさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 kouさん 

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】クッキーの詰め合わせ。お店を教えて!と言われました。

ribbonさんが手土産に選んだもの   お名前 年齢 r

記事を読む

【結婚挨拶手土産のエピソード】東京土産の定番の洋菓子をもっていきました。

shintさんの体験談。特に話題になりませんでしたが失敗、というわけでは無かったです。  

記事を読む

PAGE TOP ↑